英語の勉強、難しいですよね。
今日から、英検2級、TOEIC700点保持の保育士【うた】が、このブログで、
英語を学ぶ漫画ブログを始めます。
よかったら、参考にしてみてくださいね。
英語を学ぶ無料の漫画ブログをつくりました
英語の学習で必要なことは、どれだけ多くの種類の英語に触れるか、によるところは大きいです。
なので、英語が比較的得意な私が英語学習のためのマンガブログを始めることにしました。
職業は保育士なので、よろしくお願いします。
というわけで、英語の勉強をマンガで行うブログのスタートです。
新学習指導要領が2020年から導入されれば、小学4年生や3年生での、英語学習の機会が増加します。
なので、マンガといった見やすいツールは便利ですね。
子ども達だけでなく、大人も英語をもう一度勉強しよう。
英語学習が低学年化すれば、英語を親も知っていることが重要になります。
理由は、英語は、読み、書きだけでなく、【話す】も大切なキーポイントです。
実際に、現在は実現に向けた検討段階ですが、
大学入試のセンター試験にとってかわる、2020年ごろからの新しいテストでは、
英語に、【話す】の項目も追加されるようです。
しかしながら、海外旅行などに行ったりして、英語を話す生活をする、なんてイレギュラーですし、
経済的事情から、子どもの英語力に差が付く。
なんて、言語道断ですよね。
だからこそ、子どもと一番接する方にも、英語が当たり前のように、話せる必要がでる時代になると考えています。
※ちなみに、私は飛行機が無理で海外旅行歴がありません。
希望すらありません。
というわけで、1月から、英語学習マンガブログをスタートします。
問題や、この絵については、管理人であるうたが、もちろん自作します。
管理人は普段は保育士の仕事をしています。
取り扱う英語の範囲は、文法を中心に、小学生から高校生くらいが対象です。
最初は、SVO文のような基礎中の基礎からはじめますが、
最終的には、英検準2級程度まですすめるつもりです。
英検準2級は、中学英語を完璧にマスターして、高1の文法をマスターすれば、合格することができますね。
英語は慣れるまではとても苦しいですが、
慣れてしまえば、英語のアニメも少しずつ理解できるようになったり、とても便利なものになります。
また、私は仕事の関係で、よく論文を読みますが、
海外の論文の中には、訳されていないものなんて、当たり前のようにあって、
知りたい情報のためには、自分で英語の論文を和訳することなんて
大人になったら、日常茶飯事です。
AIは発達していますが、意訳する可能性もなくはないはずなので。
その情報が、正しいかどうかを判断するのは、結局、私たちです。
英語は、いまから学んでおけば、間違えなく、将来の自分を助けてあげることになりますよ。
それでは、
英語の学習をがんばりましょう。